体験的に学ぶ
サーキュラーエコノミー
私たち『サーキュラーエコノミードット東京』は、いまビジネスパーソンに求められる新しい知識、新しい考え方の学びをさまざまな形で提供するラーニングプラットフォーム。知識を得て、考えて、行動して、シェアをしながら、共に高めていけるコミュニティを作りたいと考えています。
最新記事
NEW
“もったいない”を、楽しく変える。環境省×消費者庁×農林水産省が共催した「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」レポート
NEW
年間100万頭以上が廃棄される「害獣」の資源循環とは【一般社団法人国産ジビエ認証機構】
NEW
【調査レポート】プロの8割が推奨する「秋のエアコンクリーニング」 酷暑後の節電と健康リスク対策
NEW
想いを伝えるサーキュラーエコノミー〜丸の内TOEIアップサイクルプロジェクト全貌【イベントレポート】
NEW
「竹中工務店 サーキュラー支店」展〜歴史的建造物にサーキュラー建材や資源循環アイデアが集結
NEW
「油付きPETボトルはリサイクルできない」その常識を変える2社の挑戦【日清オイリオ×キユーピー】
NEW
【大阪・関西万博】ひとり一人の「かう」「つかう」「わける」「まわす」で未来をよくする循環を育むサーキュラーエコノミー研究所とは?
NEW
生ごみどうしてる?家庭からできる循環への一歩。パリパリキューを導入してみたら…【体験レポ】
人気記事
沖縄らしさを活かした「ジャングリア沖縄」オリジナルのお土産品たち(スタッフおすすめ品あり)【お土産&グッズ編】
【大阪・関西万博2025】パビリオン比較Vol.2 サウジアラビア vs アラブ首長国連邦(UAE)の見どころを一気にご紹介
ホスト国ならではの循環の仕組み。日本館のこだわりポイントを詳しく解説【関西・大阪万博2025】
【熊坂仁美コラム】台湾で出会った、最も尊敬される日本人。100年前の土木技師「八田與一」から学ぶこと
ワイルド&贅沢な体験「ジャングリア沖縄」【レストラン&スパ編】
NEW
年間100万頭以上が廃棄される「害獣」の資源循環とは【一般社団法人国産ジビエ認証機構】
NEW
「油付きPETボトルはリサイクルできない」その常識を変える2社の挑戦【日清オイリオ×キユーピー】
埼玉県、スーパーとコンビニで「レアメタル」回収へ 使用済みリチウムイオン電池問題に対応
おすすめ記事
「mottECO(モッテコ)」で広がる食品ロス削減の輪 - セブン&アイ・フードシステムズの挑戦
石膏ボードを地球に埋めない社会へ〜地産地消の水平リサイクルを目指すスタートアップ【GYXUS(ジクサス)】
使用済み紙おむつは貴重な資源。20年にわたり紙おむつリサイクル事業を行うトータルケア・システム(福岡県)
試行錯誤の末「卵」で地域の資源循環を実現。さらにコスト削減に挑戦したワタミの取り組みとは
大阪万博2025 オランダパビリオン設計者トーマス・ラウ氏インタビュー
クリエイティブな視点で「循環」に向き合う〜「ゴミうんち展」ディレクター佐藤卓氏インタビュー
産官学連携が生み出す紙資源リサイクルの可能性〜多様な協業先を持つ「コアレックス信栄」の取り組みとは