「再生(Regeneration)」をテーマとしたカナダパビリオン。
自然と調和した建築や、先進的な技術、そして多様性に満ちた文化が融合する空間で、カナダを旅しているかのような没入体験ができるパビリオンを訪れました。今回はその魅力を、お届けします。

氷が溶けるその瞬間を形に?外観にも注目
カナダパビリオンの設計コンセプトは、「冬の終わりと春の始まり」。
長く厳しい冬の終わりに、川の氷が割れて動き出す「水路氷結(Ice breakup)」という、自然現象にインスパイアされたデザインが、カナダの冬の絶景を再現しております。

白を基調に、砕けた氷が流れ出す情景を彷彿とさせる外観は、まさにカナダの自然の力強さと美しさそのものとなっておりました。パビリオンの前では、多くの訪問者が立ち止まり、写真撮影をしている姿が特徴的でした。

タブレットで巡る、バーチャルカナダ探訪
このカナダパビリオンでの体験を一層特別なものにしているのが、入場時 visitor に一人ひとりに貸与される専用タブレットです。

このタブレットが、パビリオンでの展示体験をインタラクティブで没入感のあるものへと変貌させます。タブレットを通してパビリオン内を見ると、目の前の空間にカナダの壮大な自然景観や、ダイナミックな都市の様子がAR(拡張現実)として浮かび上がったり、カナダに生息する野生動物やそこに暮らす人々の営みが映し出されたりと、様々な仕掛けが用意されています。

カナダが持つ「広大な自然」と「最先端の都市機能」の二面性をリアルに感じられ、サステナビリティへの取り組みも、より具体的に理解できるのです。

環境保全やSDGsに関心のある方にとっては、非常に意義深く、心に残る体験になるはずです。
宇宙旅行体験-地球を見つめ、再生について考える
パビリオン最後には、「宇宙から見た地球の映像」を楽しめる展示が用意されています。

まるで宇宙船の窓から眺めているかのような迫力ある映像で、青く輝く地球の姿を見ることができます。さらに、この展示ではタブレットを映像にかざすと、美しい星空が現れるといったインタラクティブな仕掛けも用意されています。
宇宙から地球全体を俯瞰することで、私たちの住む惑星の美しさと同時に、環境問題などの課題を改めて認識させらる空間になっていました。

カナダパビリオンでは、展示だけでなく、ライブパフォーマンスや文化交流イベントなども随時開催されています。詳しいスケジュールは公式ページにてご確認のうえ、ぜひ足を運んでみてください。
カナダパビリオン専用サイト:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/canada__trashed/