CE.Tでは持続可能性やサーキュラーエコノミーを発信するパビリオンを中心に大阪・関西万博2025のレポートをお届けしています。
サーキュラーエコノミーを体感
持続可能性のトピックの中でも、循環経済(サーキュラーエコノミー)はドイツが特に注目するテーマということで、「わ!ドイツ」と名付けられたドイツ館は「循環経済」がメインテーマです。エネルギー、食、農業、建築、ライフスタイルなど様々な視点からドイツの循環経済について発信しています。

まずは入口で、案内役のマスコット「おしゃべりサーキュラー」を渡されます。







アイデアたっぷりに州を紹介するガーデンの展示
室内だけでなく、外のルーフにしつらえた展示にも注目です。ドイツは16の州が集まる連邦共和国。、各州を木に見立て、ユニークな方法で紹介しています。


州の名前、概要、地図、見どころ、クイズ、動画モニターまで。このような地域の紹介の仕方は参考になりますね。

パビリオンの建材は、終了後も廃棄せず、再利用することを前提に作られています。裏側を見ると、解体が簡単そうな素朴な作りです。

注目のショップ&レストラン
ドイツ館は、レストランもショップも充実しています。レストラン「Oishii! Germany」は、ドイツ料理中心で、オープンテラスもあります。もちろん、ドイツビールも楽しめます。


ショップは、オリジナルグッズがたくさんありました。


ドイツ製の高品質のアパレルやバッグ類もロゴ入りの限定版でそろえています。



他にもTシャツや食品、小物などもありました。
ドイツパビリオンのイベント予定はこちら
https://expo2025germany.de/eventkalender-jp/