サーキュラーエコノミードット東京とは

体験的に学ぶ
サーキュラーエコノミー

体験的に学ぶサーキュラーエコノミー

私たち『サーキュラーエコノミードット東京』は、いまビジネスパーソンに求められる新しい知識、新しい考え方の学びをさまざまな形で提供するラーニングプラットフォーム。知識を得て、考えて、行動して、シェアをしながら、共に高めていけるコミュニティを作りたいと考えています。

変革が急ピッチで進んでいく中、上記のような耳慣れない言葉が次々と出現しています。上記はほんの一例。海外起源の言葉を多く含むこれらの言葉の山に頭を抱える人も多いのではないでしょうか。

確かにわかりにくくはありますが、これらのキーワードはビジネス上ではもはや常識となっています。急激に変わりゆくこの時代をキャッチアップするには、言葉の意味だけではなく、それらが私たちの生活や仕事にどう関わってくるのかまでを理解し、実際に行動することが求められているのです。

そこで私たちは、2021年にスタートした循環思考メディア『環境と人』で培ったナレッジと、海外を含む業界ネットワークをベースに、まずは「サーキュラーエコノミーの学びの場を作る」ことから始めることにしました。

2024年1月に正式にスタートする『サーキュラーエコノミードット東京』は、いまビジネスパーソンに求められる新しい知識、新しい考え方の学びをさまざまな形で提供するラーニングプラットフォーム。知識を得て、考えて、行動して、シェアをしながら、共に高めていけるコミュニティを作りたいと考えています。

体験的に学ぶサーキュラーエコノミー

サーキュラーエコノミーを目で見て、触れる、体験できるギャラリー

サーキュラーエコノミーを目で見て、触れる、体験できるギャラリー

サーキュラーエコノミードット東京のスタジオでは、デジタルサイネージで世界各国の廃棄物量の比較や、アップサイクルで製造されたサスティナブルな製品に触れて見ることができる、体験型のギャラリーです。廃棄物の処理方法について、紙やプラスチック、繊維などの廃棄物の処理工程の展示やスタジオのインテリアはもちろん、壁や床などの素材にもリサイクル資材が使用されています。

また、サーキュラーエコノミードット東京のセミナー会場にもなっており、廃材などから再生資源を取り出したり、新たな資源に戻すワークショップを行っています。

Circuler Economy サーキュラーエコノミーとは何か?
なぜ重要なのか?

近年、気候変動が原因とみられる自然災害や異常気象が頻発し、自然環境の悪化や天然資源の高騰も深刻化し、持続可能な社会に向けての変革が世界規模で迫られています。日本を含む多くの国が2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)を目標に掲げています。

その目標に向けて、18世紀の産業革命以来続いてきた経済モデルの変革が求められています。大量生産、大量消費、大量廃棄によって成り立っていた直線型経済のモデルから、極力排出を出さず、今ある資源を有効活用する循環型経済(サーキュラーエコノミー)モデルに移行することで、この大きな世界課題を解決しようという動きです。

世界に先駆けてサーキュラーエコノミーを提唱したのは欧州連合(EU)で、加盟国を中心にヨーロッパでの取り組みが活発化しています。日本もリサイクル先進国として経済産業省と環境省がこの課題への取り組みを開始しています。

サーキュラーエコノミーとは何か?なぜ重要なのか?

サーキュラーエコノミー教育研修事業と人材養成

サーキュラーエコノミー教育研修事業を通じ、戦略立案のできる人材を輩出し、産官学連携プロジェクトを行いながら、事業のオペレーションまで担えるコンサルタントを育成します。教育を受けた人材による事業創出で国内でサーキュラーエコノミー先進事例を多く作っていきます。

教育研修事業・募集型

サーキュラーエコノミーとは何か、どのようなビジネスモデルが持続可能な社会を構築できるのかを学習します。資源の効果的な利用と廃棄物の最小化を通じて、実践的にサーキュラーエコノミーを活用できる知識を学ぶことができます。

詳しく見る

視察・研修ツアーの企画・実施

循環型経済で先行する欧州の中でも、特に先進的な国々でどのような取り組みが行われているのか、現場を視察します。循環型経済(サーキュラーエコノミー)への理解を実際に目で見て深め、ビジネスの持続可能性に向けた戦略を開発します。

詳しく見る

コンサルティング

現場の声をしっかりと聞き、プロの目線から貴社でできる持続可能な資源サイクルをご提案・サポートします。リサイクルのプロによるサーキュラーエコノミーのコンサルティングは、環境への配慮とビジネスの成長を同時に実現します。

詳しく見る

サステナビリティ広報支援

SDGsやサステナビリティの取り組みの取材をして記事を作成します。『サーキュラーエコノミードット東京』のメディアをはじめ様々なメディアの露出を最大化させ、貴社の持続可能なブランド構築を情報発信するサービスです。

詳しく見る
事例

事例

『サーキュラーエコノミードット東京』がご提供する、「教育研修事業・募集型」「視察・研修ツアーの企画・実施」「コンサルティング」「サステナビリティ広報支援」の各サービスをご利用いただいた、お客様事例をご紹介します。

詳しく見る

What we aspire to 私たちが⽬指すもの

MISSION

MISSION

“Waste to Value”
〜 Wasteから価値をつくる 〜

戦後間もない昭和20年代に「原料屋(古紙卸商)」を創業。
「ごみの山から1つ1つの価値を測って売る目利きのビジネスだ」という創業者のDNAを受け継ぎ、業態は違えど「ごみ」にこだわり、時代に求められる新たな価値を生み出す「目」を持ったプロ集団として社会に貢献します。

VISION

VISION

Wasteから価値を創造し、資源効率を最大化することで、無駄がなく生産性の高い社会の繁栄に貢献します。

VALUE

VALUE

少数精鋭のプロ集団として、小回りを効かせスピード感を持って企業のトランジションをサポートします。常にグローバルな視点を持ち、海外と日本をつなぎます。

Advantage 強みは「静脈産業」のネットワーク

鍵となるのはプロジェクトを推進するマネージャー(サーキュラーエコノミーコンサルタント)と、既存の静脈産業プレイヤーの連携です。
通常、一社だけでは採算を取れない大型の廃棄物有効活用プロジェクトを、リサイクル業界の出自である当社が持つネットワーク(信頼のつながり)によって解決します。

静脈産業

日本がサーキュラーエコノミーのリーダーになる後押し

日本が取るべき戦略は、まずはEUが進めるグローバルな仕組み・ルールに則ったモデルケースを踏襲し、アジアにおけるサーキュラーエコノミーのリーダーとして先進事業を世界に向けてしっかりと発信し、そこに日本の技術やビジネスモデルを乗せて輸出していくことだと考えます。
そこで必要となるのは、細やかな分別など日本の特徴的な事例だけではなく、定石を意識した、グローバルに再現可能な事例づくりです。

  • 日本がサーキュラーエコノミーのリーダーになる後押し
  • 日本がサーキュラーエコノミーのリーダーになる後押し
  • 日本がサーキュラーエコノミーのリーダーになる後押し