Rinne.bar 小島幸代氏を迎えて開催
様々なコンテンツで循環を体感できる場「サーキュラーBASE美女木」のオープンデーを開催します。
今回は、紙リサイクル工場視察やバイオガス体験「エネカフェ」に加えて、
スペシャルゲストとして、アップサイクルカフェ「Rinne.bar 」を運営する小島幸代氏をお呼びし、「循環と地域コミュニティ」をテーマに講演と交流ミニワークを行います。
循環をテーマに地域の交流の場として人気のあるRinne.bar。小島氏には、
・アップサイクルが体験できるDIYバー/Rinne.barの創業の経緯と運営
・エコシティと言われる米国オレゴン州ポートランドからの気づき
・ 埋もれている日本の良さ
などのお話をしていただき、ミニワークショップで、皆さんの意見をシェアしあう場にしたいと思います。
※サーキュラーBASE美女木は、「新井紙材株式会社(古紙リサイクル業 )」埼玉工場をリノベーションしたサーキュラーエコノミーの交流拠点です。
プログラム

▶プログラム1:循環型リノベーションの施設見学
本施設のサーキュラーリノベーションのご説明をいたします。
▶プラグラム2:古紙リサイクルの現場視察
様々な種類の紙がどこから来て、どのようにリサイクルされていくのかを見ることが出来ます。
▶プログラム3:生ごみでエネルギーをつくろう!バイオガス体験ワークショップ「エネカフェ」
食品ロスなどの廃棄物からエネルギーを作る「メタン発酵の仕組み」(バイオガス)を体験できるワークショップです。「超小型メタン発酵装置」を使って、食品ロスを発酵させ、できたガスでお湯を沸かしてコーヒーをつくります。お茶菓子と一緒にブレイクタイム。

▶プログラム4:「循環と地域コミュニティ」小島 幸代氏(株式会社 RINNE 代表)
アップサイクルカフェ「Rinne.bar」の運営を通じた地域コミュニティとの関わりや、循環型社会におけるつながりの重要性について語っていただきます。
小島 幸代氏(株式会社RINNE 代表)
大学でデザインを学んだ後、クリエイティブ領域に特化した人事コンサルティングに16年間従事。国家資格キャリアコンサルタント。スタートアップ支援のMistletoeや、AI特化型VCのDEEPCOREでHRアドバイザーも務め、組織と人の可能性に向き合ってきた。後に、不要になったモノにアイデアと想像力を吹き込み、環境や社会をより良くする「創造的リユース」の考えに共鳴し、アップサイクルを核とした株式会社RINNEを創業。2020年、東京・新御徒町にものづくり体験型バー「Rinne.bar」を開業。2023年度、東京都環境公社「サーキュラーエコノミー社会実装化事業」に採択。Japan Handmade of The Year 2024 日本ホビー協会賞、フィガロジャポン BWAピッチコンテスト2024にてDream Award受賞。
▶プログラム5:小島氏による交流ミニワーク
講演を踏まえ、参加者同士で意見を交わすミニワークを実施。循環型社会や地域コミュニティのつながりについて、小島氏とともに考えます。
開催概要&お申し込み
■日時
2025年4月23日(水)13:00 - 17:00
■場所
〒335-0031 埼玉県戸田市美女木4-7-2 新井紙材株式会社 埼玉事業所2F TEL:048-421-4795
MAP https://maps.app.goo.gl/zhuxsjg78aiJQYvs5
■アクセス
JR埼京線北戸田駅 徒歩20分 / JR埼京線戸田駅からタクシー 約10分
※駐車スペースが限られるため、お車をご利用の際にはアンケートフォームにて事前にお知らせください。
■タイムテーブル
13:00 集合
13:00〜13:30 施設説明&自由見学(30分)
13:30〜15:00 新井紙材株式会社埼玉工場視察(30分)
15:00〜16:00 エネカフェ(バイオガス説明+コーヒーブレイク)(60分)
16:00~16:30 小島氏による交流ミニワーク(30分)
16:30 終了予定
~17:00 ネットワーキングタイム(希望者のみ)
■参加費
無料
■主催者
新井紙材株式会社 / 株式会社サーキュラーエコノミードット東京
https://circulareconomy.tokyo/
代表取締役:新井遼一
〒106-0045 東京都港区麻布十番 2-7-1 TEL:03-3408-5862 FAX:03-3408-5107
担当:井上 h.inoue@circulareconomy.tokyo