ワークウェアレンタル事業を核とするフィンランドの老舗 Lindström「リンドストローム社」は、動静脈を巻き込んだサーキュラーエコノミーのパートナーシップを実現し、一般的には売り切り型消費財のワークウェアをサービス化(PaaS)する企業です。ヘルシンキ・ヴァンター空港近くの工場兼事業所を訪問し、お話を伺いました。
※この記事は旧サイト(「環境と人」)からの移行記事です
リンドストロームの事業について
リンドストロームグループは175年の歴史がある会社です。繊維染色工場としてヘルシンキで創業し、1992年にエストニアに子会社を設立してからはグローバル企業となり、現在ヨーロッパとアジアを中心に23カ国で事業を展開しています。
―事業の中心はワークウェアサービスでしょうか。
はい、すべての事業の中で、ワークウェアは最も大きな事業の一つで、事業全体の約50%を占めています。そのほか、製薬業界や電子産業で使用されるクリーンルームサービス、業務用のマットサービス、機器や機械などの洗浄に使われる工業用ワイパーも扱っています。ベッドシーツやタオルなどホテルのリネンサービスも大きな柱です。また、空港などの施設のトイレで手を拭くためのロールタオルを提供する洗面ソリューションもあります。
このように、私たちは多くの異なる事業ラインを持っていますが、ビジネスモデルはすべて同じです。私たちは何も売りません。売るのではなくレンタルする事業です。
―テキスタイルのレンタル事業は創業当初から行っていたのですか。
約50年前から始めました。このレンタルビジネス自体が、循環型経済のコンセプトで成り立っています。私たちは、製品を販売するのではなく、耐久性があり長持ちするように製品を設計し、衣服はさまざまなユーザーによって再利用され、必要に応じて修理することで寿命を延ばします。そして、ライフサイクルが終わった後は、ごみにするのではなく、 裁断して別のものに作り替えるなど、さまざまな方法で再利用・リサイクルしています。
そしてここ2、3年は、サステナブルの観点から製品のライフサイクルを延ばすだけでなく、修理しリサイクルすることで全体のサークルを広げていこうという意識がより強くなっています。 そこで私たちは2019年に戦略を策定し、2025年までに全事業で繊維のリサイクルを100%にするという目標を設定しました。当社のウェブサイトに掲載されている「Lindström Sustainability report 2022」を読んでいただくと、すでにその目標にかなり近づいており、2025年にはすべての市場で繊維のリサイクルが100%になると確信していることをご覧いただけます。
長寿命を実現させる再生素材とは
―サーキュラーエコノミーの非常に重要な要素のひとつに、いかにして製品の寿命を延ばすか、ということがありますが、作業着やマットなどのテキスタイル素材はどのように選んでいるのでしょうか。
テキスタイルは基本、使用すれば汚れるものです。特にファッションテキスタイルに関しては数回使っては捨てられ、それが今日の世界で多くの汚染を引き起こしているのはご存じの通りです。ですから私たちが生地を選ぶときに重要な要素のひとつは「耐久性」です。製品の寿命は長ければ長いほどいいのです。生地選びの際には「その生地はどのくらいもつのか」「何度も洗濯した場合、色や性質はどのように持続するのか」「簡単に修理ができるのか」などを考慮します。
そして重要なのは、その生地が長期にわたってサプライチェーンから調達できるかどうかです。企業のユニフォームは、ブランドカラーを使っているところが多いので色も変わりませんし、デザインも大きくは変わりません。そのため、サプライチェーンには同じ製品、同じ生地、同じ色が、何年にもわたって供給し続けられることが求められています。そして業界ごとにそれぞれ違ったニーズがあります。
例えば、食品や製薬業界では静電気防止製品が多く使われています。また、エレクトロニクス業界では、特に半導体や携帯電話の回路などを製造する際に、衣服の中に静電気が発生します。 体から静電気が行ってしまうので、それを本当に防ぐにはどうしたらいいのかを考えます。自動車業界やエンジニアリング業界であれば、人々は溶接など、大変な作業をしますから、その人の安全が非常に大事になってきます。 そのため、生地を選ぶ際には、火災安全基準や化学物質安全基準に耐えられる生地を選ぶことになります。また、小売業では、お客様へのイメージが非常に重要です。例えば、市場やスーパーマーケットでは、この人はウォルマートの人だ、この人はSマーケットだ、ということがわかるようにしなければなりません。
これらのことを総合して、私たちはどのような業界と仕事をするのかを定義し、おつきあいをさせていただいています。場合によっては、私たちの顧客との関係は、20-25年の間続いています。
サステナブルなデザインの条件
―デザインについてお聞きします。製品を長持ちさせるためのサーキュラーデザインは何がポイントなのでしょうか?
ポイントは、できるだけ「simple(シンプル)」「adjustable(調整可能)」「modular(モジュール化可能)」にすることの3つです。ユーザーが快適に使えるだけでなく、私たちも簡単に製品を修理できるようなデザインにするためです。 デザイン性の高いものを作ることは、決して難しいことではありませんが、派手に見せようとしてチェーンやボタンをたくさん付けようとすると、工程も難しくなりますし修理がしにくくなってしまいます。シンプルに機能的であること。モダンであること。そして、もう一つ重要なポイントは、簡単にリサイクルできる生地を使うこと、つまりライフサイクルを考慮することです。以上のようなことを踏まえ、各業界で何が求められているかを理解し、その上でデザインしています。
―お客様とともにデザインしたり、制作したりもするのですね。
はい。私たちが提供するサービスは、生地選びから始まり、製品選び、そして製品のデザインまで、エンド・ツー・エンドで行われるのです。社内にデザイナーがいて、そのデザイナーが生地を選び、調達チームが生地を購入します。 そして、デザインチームは、お客さまに向けたデザインを作成しています。そしてもちろん、定番商品もたくさん用意しています。お客様にはできる限り定番商品から選んでいただきたいと思っています。なぜならそれが最も持続可能な製品だからです。例えば、ドクターコートはどこの医療機関に行っても同じなので、自分でデザインを作るよりも、当社の定番商品から選んでもらえると嬉しいですね。当社の調査によると、定番商品は寿命が来るまで使われる率が高いので、最も環境に優しい選択と言えます。
(取材:新井遼一 文:熊坂仁美)
取材協力:Lindström
https://lindstromgroup.com/